陽~はる~訪問看護ステーション

よくあるご質問

Q.訪問看護ステーションってなんですか?

A. 病気や障がいをもった方が住み慣れた地域・家庭で、安心して生活を送れるように看護師などが訪問して看護ケアを提供する、生活を支援するためのサービスです。

Q.2か所の施設から訪問看護に来てもらうことはできますか?

A. できます。病院と訪問看護ステーションまたは2か所の訪問看護ステーションを利用することができる場合があります。利用する保険、病名、病態で異なりますので、ご相談ください。

Q.訪問地域は決まっていますか?

A. 当ステーションのある福岡市を中心に、春日市、大野城市、糟屋郡一部地域などに訪問しています。地域については一度ご相談ください。

Q.訪問看護の料金はどのくらいかかりますか?

A. 介護保険や医療保険をご利用いただけます。介護保険を利用される場合は原則1割ないし2割負担、医療保険で利用される場合は保険の種類(1割から3割)や各種公費制度によって負担額が異なります。

(介護保険の場合)
週1回1時間未満の訪問看護を受けた場合、月4回利用で4,000円前後です。

(医療保険の場合)
週1回の訪問看護を受けた場合、月4回利用で3割負担の方は15,000円前後、1割負担の方は5,000円前後です。

Q.訪問看護は夜間休日も訪問してもらえますか?

A. ステーションは24時間連絡体制をとっていますので緊急の場合は電話で相談できます。また状態によっては夜間休日の訪問もできます。但し、通常の訪問看護は月~金の通常営業時間までとなっております。

Q.訪問看護の時に家族がいないといけませんか?

A. お一人住まいの方や、日中お一人の方のお宅は、ご家族がいらっしゃらなくても訪問看護師が伺います。事前によく相談したうえで、お留守宅でも大丈夫かどうかを決定します。

Q.主治医は変更できますか?

A. 病院を退院する時に往診をして頂ける先生にご紹介していただくなど変更は可能です。当ステーションの連携先のクリニックでも往診は対応可能ですので、まずは一度ご相談ください。

Q.生活保護を受給していても訪問看護は受けられますか?

A. はい、受けられます。担当のケースワーカーさんにはこちらから連携いたしますので、安心してご相談ください。

お問い合わせ

Mobile QR Code

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP